
11月18日(月)西部ボランティアコーナー活動室にて、「タオル帽子を作ろう!」の講座が開催されました。本会の登録団体として活動している『ほのぼのタオル帽子の会』の皆さんにご協力いただき、心のこもったタオル帽子を製作しました。

✿ほのぼのタオル帽子の会✿
平成21年開催の講習会をきっかけに有志が集まり発足したグループです。市民の皆さんから寄付されたタオルで「タオル帽子」を作製し、抗がん剤の副作用に悩む患者さんに寄付しています。

型紙をタオルに合わせ、裁断するところから始まります。短めのタオルだと頭囲が足りなくなることもあるので、32×83位のサイズが望ましいそうです。

裁縫が得意な方も、苦手な方もいらっしゃいましたが、アドバイスをいただきながら丁寧に作業を進めました。

頭頂部の丸い部分や頭周り部分は、直接患者さんの頭皮に触れるので、縫いしろが出ないように縫いあげます。

色んな柄のタオル帽子の完成です。参加者の皆さんがそれぞれの想いを胸に、ひと針ひと針心をこめて作りあげたタオル帽子。この素晴らしい活動を、今後も応援していただけるとありがたいです。
🌸参加者の感想🌸
・自分自身がタオル帽子を必要とする状況になり参加しました。治療の後半も頑張ります。
・喜んでいる方の顔が浮かびそう!いろんな所でこの活動が広がるといいですね。
・楽しい時間を過ごすことができました。これを機会にボランティアに参加したいと思います。
🌸タオル寄付のお願い🌸
東部地区で活動している『はなこタオル帽子クラブ』の皆さん、個人ボランティアの皆さんと協力し、年間約500枚のタオル帽子を病院に寄付しています。
新品のタオル不足が続いているので、タオルの寄付をいただけると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。活動に関心のある方など下記までお問い合わせください。
【問合せ】
社会福祉法人 小平市社会福祉協議会
西部ボランティアコーナー(祝日を除く月〜金 午前9時〜5時)
小平市小川西町5-39-3
☎042-347-7858