
相談支援事業
たいよう福祉センター > 事業紹介 > 相談支援事業
相談支援事業とは?
福祉サービスやその他の社会制度の相談や、地域で生活していくためにお困りのことについて、ご相談に応じます。
障害福祉サービスにおける「指定特定相談支援事業」「指定障害児相談」を行っています。
どんな人が利用できるの?
小平市にお住まいの知的、身体、精神の障害のある方。またはそのご家族が利用できます。
スタッフは?
相談の担当者がお受けします。
どんなことをやっているの?
福祉サービスの利用について、健康に関する心配について、生活のこと、ご家庭のこと、退院後の生活についてなどの相談に応じます。
お子さんの成長や言葉のことで心配なことがありますか?病気の後の生活に不安がありますか?ご家庭で一時的にお世話できない時に困っていませんか?さまざまな相談に関して一緒に考え、情報提供をしていきます。また、関係機関・専門機関との連携や紹介も行っています。
利用するのにいくらかかるの?
相談について、費用負担はありません。
指定相談支援の支給決定を受けている方について、「サービス等利用計画」を作成する場合も費用負担はありません。
お問合せ たいよう福祉センター 042-343-4976
※当事業所には、以下の支援体制加算研修を終了した相談支援専門員を配置しています。
・東京都精神障害者地域移行促進事業における地域移行関係職員に対する研修
Copyright (c) 2013 社会福祉法人 小平市社会福祉協議会 All rightreserved.