
みんなでつくろう 笑顔のまち こだいら
民間の社会福祉団体である社会福祉協議会(=社協)は、会員の皆さまからいただいた会費を、地域福祉を推進するうえでの貴重な財源としています。
本会では、誰もが笑顔で暮らせるまち「こだいら」をつくっていくことを目的として様々な活動を展開していますが、市民の皆さまや事業所、団体の方々にご理解とご協力をいただき、共に手を携えて、地域福祉のさらなる充実に取り組んでいかなければならないと考えています。そのために、本会の活動を資金面でサポートしてくださる会員を募集しています。
地域のために役立ちたいけれど、何をしたらよいか分からない、忙しくて何もできないと思っている皆さん!あなたのやさしい気持ちを社協の会員になって活かしてみませんか?
会員ってなあに?
本会は、地域福祉を推進していくために様々な事業を行っています。それらの事業は、会員の皆さまからいただく会費と、行政からの補助金などで実施しています。会員の皆さまには、事業を行うにあたっての資金面でのサポートをお願いしています。
会員になったら何をするの?
会員になったから何かしなくてはならないということはありません。会員の皆さまには、本会が進める地域福祉に、財政面でのご協力をいただいております。つまり、会費を納めていただくことが会員としての活動(協力)であり、それが、誰もが笑顔で暮らすことができるまち「こだいら」をつくる大きな力となります。
会費はいくら?
年会費は次の通りです。
個人 | 正会員 | 500円 |
賛助会員 | 1,000円 | |
特別会員 | 2,000円 | |
事業所 | 正会員 | 2,000円 |
賛助会員 | 5,000円 | |
特別会員 | 10,000円 |
会費は何に使われているの?
会費は、次のような事業に使わせていただいています。
高齢の方のために・・・
○ほのぼのひろば
高齢の方が身近な場所で気軽に集える場として、市内15か所の地域センターや公民館などで開催しています。
○高齢者福祉大会
小平市と共催で90歳を迎える方を表彰し、演芸をお楽しみいただいています。
○高齢クラブへの助成
市内の高齢クラブへ助成を行い、各クラブの誕生会や運動会などさまざまな活動に役立てていただいています。
ボランティア・市民活動のために・・・
○講座・講習会の開催」
初心者手話講習会や防災市民講座などを開催し、ボランティア・市民活動の推進を図っています。
○ボランティア・市民活動団体への助成
ボランティア団体や市民活動団体に助成し、団体の活動を支援しています。
子どもの健全育成のために・・・
○地区子ども会への助成
子ども会への助成を行い、夏休みを中心に行われる行事に役立てていただいています。
○福祉教育への協力
市内小中学校などで行われている総合的な学習の時間のプログラムづくりと実践に取り組んでいます。
障がいのある方のために・・・
○福祉団体への助成
市内の福祉団体(当事者団体・地域通所型の施設)への助成を行っています。
市民の皆さまのために・・・
○災害援助見舞金の助成
火災の被害を受けた方に対してお見舞い金をお贈りしています。
○福祉のつどい
永年市内の福祉に対して功績のあった方々を表彰するとともに、福祉活動に関する講演会を開催しています。
○社協だより
本会の事業等を紹介するため、年6回発行しています。
会員になるには、どうしたらいいの?
本会の窓口、もしくは本会の運営する事業所(たいよう福祉センター(小川西町5-25-15)、あおぞら福祉センター(鈴木町1-472)までお越しください。問い合わせ先にご連絡いただければお伺いさせていただきます。
会員特典について
令和3年11月から、本会個人会員制度に係る協賛店事業における特典内容が新しくなりました。 紹介ページをご覧ください。
事業所会員一覧
事業所会員として本会の事業にご賛同いただきました事業所、団体様をご紹介します。(敬称略)
お問合せ 福祉総務課 総務係 042-344-1217
Copyright (c) 2013 社会福祉法人 小平市社会福祉協議会 All rightreserved.