• 高齢の方

  • 障がいのある方

  • 子育て中の方

  • お困りごと

  • ボランティア

  • お問合せ

  • 高齢の方

  • 障がいのある方

  • 子育て中の方

  • お困りごと

  • ボランティア

  • お問合せ

文字サイズ

文字・背景の色

〒187-0043
東京都小平市学園東町1丁目19−13小平市福祉会館

TEL042(344)1217

FAX042(341)6220

Copyright © 小平市社会福祉協議会 All rights reserved.

認知症ご本人・ご家族の方

R7orenzicafe.jpg
R7cafe.jpg

◎オレンジカフェ

オレンジカフェは、もの忘れが気になる方と介護している方、人と交流したい方、介護予防に関心のある方、どなたでも参加いただける居場所です。レクリエーション、おしゃべり、体操など楽しい時間を過ごしています。中央センターの圏域には2カ所あります。

〇オレンジカフェ中央 毎月第3水曜 午後2時~4時 中央公民館

〇小鳥ひろば~ぴーちくパーチク~ 毎月第2火曜 午後1時30分~3時30分 小川東町地域センター

その他にも、市内にはオレンジカフェがございます。こちらからご確認ください。

d82579845094345a29cab42e177f14b5-1727674972.jpg

◎認知症本人交流会

認知症になって、不安に感じている方は一人ではありません。思っていること、伝えたいことを、みんなで話してみませんか。本人同士で安心して話し合える場所です。

R7honninnkouryu.jpg

◎認知症介護者交流会

認知症の方の介護を行っている介護者同士が語り合い、交流する場です。聞いてみたいことや悩んでいることなど話してみませんか。

R7kaigosyakouryu.jpg

◎認知症家族介護講座

家族介護者同士が交流しながら、認知症の基礎知識、上手な接し方、ストレスとうまく付き合うための考え方を4日間で学びます。同じ内容で年2コース実施します。

令和7年度第2期:10月6日・11月10日・12月1日・12月22日 の月曜日 10時30分~午後0時30分 予定

R7ninchisyokouza.jpg

◎認知症家族介護講演会

認知症の介護者の方を対象に、年2回開催しています。

◎小平市認知症サポーター養成講座

ご家族やご友人・近隣の方の為に認知症について正しく理解してみませんか?

認知症サポーターとは特別なことをする人ではなく、認知症について正しく理解し、地域の中で認知症のある方や家族を見守っていただき、さりげなく支援する人です。

ninsapo.jpg

◎認知症の方が暮らしやすい地域に向けて

令和6年12月5日(木)、中央センター圏域のボランティア・民生委員児童委員・薬局・介護保険サービス事業所の方などで、認知症の方の住みやすい地域に向けて話し合いを行いました。

小平市認知症関連事業はこちらから

お問合わせ

小平市地域包括支援センター 中央センター
TEL:042-345-0691
FAX:042-345-0697